Dr.まつのブログ

Angle society

2016年9月9日

近代矯正の父がEH Angle先生でした。1899年からAngle school of orthodontiaというschoolが開かれ、数多くの著名な矯正医を輩出しました。Angle society はその流れをくんだアメリカに7セクションある現代版Angle schoolです。今回、ご紹介をいただき、初めてNorthan Californiaのソサエティにvisitorとして行ってきました。9月9日にオークランドで1日のミーティングが行われました。たいへん歴史のある矯正の会で、最初は緊張しましたが、先生方はたいへん優しく、有意義な1日でした。アメリカの大学の矯正科の教授もたくさんいらっしゃり、最先端の知識が、伝統のあるディスカッションの中で皆に共有されているような素晴らしいミーティングでした。写真の真ん中にいらっしゃる先生が、今回いろいろと面倒をみてくださったKai先生で、前会長の先生です。その左はPark先生で、現在アリゾナ大学の教授です。 img_0462-1img_0463-1

ハーモニー・セミナー

2016年3月9日

3月10日に 14回目になるハーモニーセミナーを開催します。
今回は、ニュータイプのハーモニーブラケットの紹介です。当院ではすでに新しいタイプのブラケットを患者様に使っておりますが、一般にはこれからの販売となりますになります。当院でこのシステムを導入してすでに5年以上の歳月が経ち、非常によい臨床結果を得ていますので、その結果も踏まえ1日の講習会を行ってきます。

日本舌側矯正歯科学会(JLOA)

2015年11月4日

11月3日(日) 大阪にて、日本舌側矯正歯科学会の学術大会が開催されました。シンポジウムのタイトルとして「症例を極めるーアングルⅡ級1類の治療法」で、いわゆる出っ歯の治療を極めるというシンポジウムでした。そのシンポジストして30分の講演を行ってきました。400人を超える先生方が参加され、舌側矯正治療のニーズの大きさを痛感するばかりでした。写真は、前日に行われた懇親会で今回は日本大学松戸歯学部の葛西一貴教授に特別講演を行っていただきました。JLOA2015_11

WSLO(世界舌側矯正学会)at ソウル

2015年9月18日

2015年6月 韓国のソウルでWSLOが行われ、Key note speakerとして招かれました。ハーモニーシステムの講演をしてきましたが、その時期、ソウルではMERS騒動で日本からの参加者もだいぶキャンセルしたと聞いています。実際にソウルに行ってみると、マスクをした人はあまりいなく、日本での報道との差があまりにもあることを知りました。無事帰ってきてからも咳もでず、一安心です。MSC_3460

慶北大学での講演 at テグ

2015年9月18日

2015年4月 韓国の大邱(テグ)にある慶北大学(キュンブク)の矯正科のDr.Hee Moon  Kyoung教授から、講演を頼まれ慶北大学まで行ってきました。大阪の布川先生と2名で45分ずつ講演を行いました。テグは初めて訪れたのですが、ゆっくりとしている雰囲気で好印象でした

IMG_0127

1 5 6 7 8 9 10